素麺屋ブログ

2025/10/20 11:12


 

 

【お!いしい けんぶんろく】 Vol.67

麺求者への道/小麦の産地を訪ねてin北海道音更町

 

 

 

 

9月24日(水)〜26日(金)にかけて、小麦の産地を訪ねて北海道の音更町というところに行ってまいりました。

小麦メーカー様からのお声がけもあり、「よし!行こう!!」と決めてから何度か日程の調整をいただいて、9月24日(水)〜26日(金)に決まりましたが、果たしてどうやって北海道、音更町へ行くのか。。。

小豆島から北海道。。。

まずは、パソコンで北海道の地図を見たり、路線図を確認して、小豆島からの交通手段を考えるところからスタートです。

 

行く決断ができたのが8月の末から9月の上旬でした。

今年は猛暑ということもあってか素麺のご注文が非常に多く、製造も異例なぐらいに8月末まで行っていました。

そのため、9月後半での訪問日程で調整していただきました。

 

北海道には高校生の時に修学旅行(?)で行って以来で、音更町へは初めての訪問です。

今回の視察の目的としては、

・メーカー様へのご挨拶

・メーカー様との新製品に関する打合せ

・小麦生産農家さんとの交流

・小麦畑の視察 ← 当初は8月上旬に伺い金色に輝く小麦畑を見たかったのですが間に合わず…

でした。

 

メーカー様からの行程のアドバイスでは「小豆島→高松空港→羽田空港(東京)→帯広空港が良いですよ」とはお聞きしましたが、飛行機を乗り換えて移動するのも大変ですし、一番のネックは「9月の台風」。。。

万一、飛行機が飛ばないとなるとたどり着けないかもしれません。

どうすればリスクが少ないか、行程に無理が無いかを熟考しました。

 

結果、朝一のジャンボフェリーで小豆島坂手港から神戸港へ渡り、神戸港から神戸三宮を経て、神戸空港から新千歳空港を目指し、そこから帯広を目指すことにしました。

どうしても必ず飛行機に乗らなければいけないので、できるだけリスクの少ない行程を選んだつもりでしたが、小麦メーカー営業担当のSさんが、「新千歳空港から帯広へ電車で来るなら、シカとかに衝突して止まるかもしれませんよ。(羽田ー帯広間の)飛行機の方が確実ですよ!」とのお話し。。。

 

「シカですか…」

電車に衝突してダイヤが乱れるとは、小豆島では考えられないトラブル。

 

結局、当初の予定通り神戸空港から新千歳空港へ飛び、そこからは高速バスで移動することにしました。

 

しかしながら、出発1週間前、日本の沖には台風19号が北海道を目指して北上を始めたというニュース。。。

それからは台風の進路が逸れるようにと祈るような気持ちで毎日のように天気予報を確認していました。

そして訪問予定の5日前には、これまでにないぐらいの大雨が帯広、釧路方面を襲ったニュースなども流れ、北海道に行けるかどうかよりも、現地での皆さんのことが気になるばかり。

 

今回は、北海道音更町への小麦畑視察についての日記的なレポートになります。

普段のように勉強になるものではありませんが、北海道の生産者さん、日本の農産物事情、新商品開発に繋がるヒントなど、お役に立てる情報があれば幸いです。

ぜひご一読ください。

 

写真は、視察途中でSさんから「帯広グルメと言えば豚丼とこの“インデアンカレー”ですよ!」とのことで、休憩がてら立ち寄った道の駅でのランチ。

確かに、美味しかったです!

 

 

【目次】

① 視察当日は雨…しかも、強雨って

② 研究所では、ワクワクドキドキの体験

③ 北海道視察を振り返って

④ 《番外編》帰路にて…神戸三宮「鶏料理らんぷ」


「【お!いしい けんぶんろく】  Vol.67  麺求者への道/小麦の産地を訪ねてin北海道音更町」の本文はこちらをご覧ください。

RELATED POSTS最新記事

© 石井製麺所 All Rights Reserved.