素麺屋ブログ

2025/08/19 10:57

 

 

【お!いしい けんぶんろく】 Vol.64

メンコレ⑩/ショウガを練り込んだ麺の“温もり”

 

 

 

 

例年、皆さまからのご注文や発送も落ち着きを見せるお盆シーズン。

今年は異常な暑さのせいか、ありがたいことにご注文が途切れません。

当然、製造もフル回転で稼働しております。

 

また、この時期のご注文は個人のお客様がほとんどですが、今年はOEM商品や業務用のご注文なども多く、いかに今年の夏、素麺が必要とされているかを強く感じております。

まさに嬉しい悲鳴です。

(本当に嬉しいです)

 

とはいえ、9月以降の製造・販売計画や北海道への視察旅行、年末に向けてギフト商品など考えないといけないことも盛りだくさんで、「こんな無茶は来年できないな…」と思いながら歳を重ねる身体に不安を感じます。

もちろん、父、母の身体のことが最優先で考えてはいきたいのですが、この8月だけは、まずは製造、発送作業に集中して乗り切りたいと思います。

 

あと、ご注文の多さにふと頭をよぎるのは、「米不足」による主食の変化…もあるのかなと感じております。

皆さまのお食事の「主食」、変化はどうでしょうか?

暑い時期にお米を炊いて食べるのはなかなか億劫になってしまいますかね。

素麺も茹でるためにはお湯を沸かしますが、その後はヒンヤリとした冷たい素麺を冷たいツユでいただくと、暑い夏は格別です。

日本人にとってお米の美味しさは欠かせないし、米不足といっても、素麺にお鉢が回ってくることはなかなかないと思っていましたが、この夏は素麺が求められていることを実感します。

あと何日、このような酷暑が続くのか分かりませんが、皆さまもお身体にはくれぐれもご注意いただき、健やかにお過ごしください。

 

さて今回のブログでは、暑い夏ですが、新生姜の季節に合わせて「ショウガ」について調べてみました。

そういえば、素麺の薬味で「ショウガ派」と「ワサビ派」がいらっしゃるそうですが、皆さんはどちらですか?

お時間許せば、ぜひご一読ください。

 

写真は、8月15日におこなわれた「小豆島まつり」での花火の様子です。

ちなみに石井製麺所の真横です。

徒歩1分で花火観覧のVIP席です(笑)。

 

 

【目次】

① 薬用に!香辛料に!ショウガの歴史と現在

② ショウガ特有の栄養成分で身体を温めて健康UP!

③ 無病息災を願う!?ショウガの活用法いろいろ

④ 定番からお菓子や飲み物まで!日本のショウガ料理

⑤ カレーからスイーツまで!世界のショウガ料理

⑥ ショウガを練り込んだ素麺や、素麺以外の麺あれこれ

⑦ 《番外編》小豆島まつり


「【お!いしい けんぶんろく】  Vol.64  メンコレ⑩/ショウガを練り込んだ麺の“温もり”」の本文はこちらをご覧ください。

RELATED POSTS最新記事

© 石井製麺所 All Rights Reserved.