素麺屋ブログ
2025/07/18 22:09
【お!いしい けんぶんろく】 Vol.62
麺求者への道/食べ物と健康の関係を考えてみる<夏>
また憂鬱な梅雨が続くのかと思った6月末…
気がつけば四国地方は6月27日に、よもやの梅雨明け宣言…
7月に入りほとんど雨の降らない日が続いています。
石井製麺所では、毎年の夏と冬にお客様宛に手延べ素麺や手延べうどん、ギフトのご案内をお送りさせていただいています。
夏はお客様からのご要望もあってゴールデンウィーク明けにご案内をお送りしていますが、今年は郵政事業の影響もあり(?)5月中旬に出したご案内が(恐らく)全国のお客様の手元に届くまでに2週間ほど掛かったようです。
驚いたのは、小豆島内のお客様宛のお届けにも約2週間掛かったようです(驚)。
一体、島のどこで眠っていたのでしょうか。。。
ですが、5月はさほど気温も上がらず朝晩が冷え込む日が続き、素麺のご注文も少なく、今年の夏は素麺の出番が少なくなるかも…と不安がよぎりました。
6月、梅雨に入り、冒頭の所感になります。
7月。
暑い!
そう思った矢先に、多くのご注文を全国からいただくようになりました。
心配は杞憂でした。
やはり素麺は暑い季節に人気の食べ物ですね!
いつもありがとうございます。
そして7月と言えば、7月7日の七夕ですよね。
七夕と言えば、「そうめんの日」ということを皆さんはご存じでしょうか?
このブログを出す頃は七夕を過ぎていますが、来年の七夕には思い出してぜひ美味しい素麺を召し上がっていただけましたら。
なぜ、「そうめんの日」か?というと、由来は諸説ありますが、とても歴史は古く、素麺を食べて健康を祈るなど平安時代より続く記念日で、まさに記念日の“先駆け”と言えるのではないでしょうか。
素麺は古くから健康を祈願する食べ物で、「暑いから冷やし素麺をすする」のではなく、大切な方と一緒に健康を祈願して食べるものなんですね。
もちろん、暑い日に冷たくした素麺を食べるのは美味しいですよね。
ですが石井家では、暑い夏でも温かい出汁で素麺(煮麺ですね)をいただくことが多いです。
これも家族の健康を考えると冷えすぎるよりも、暑さで疲れた身体でも消化しやすいようにと考えているからです。
石井製麺所で、「からだによりそうめん」というキャッチフレーズを掲げているのは、まさにそういった点からです。
七夕の日や暑い日に限らず、一年を通じて、健康のことを考えて召し上がっていただける食べ物になればと、暑い日も寒い日も、晴れの日もそうでない日も一生懸命に製麺に注力しています。
そして今回のブログのテーマですが…
先日「薬膳<梅雨編>」をブログで書いたところですが、あっという間に梅雨が明けてしまったので、今回のブログは急遽、「薬膳<夏編>」についてです。
当たり前のように食していた夏の食べ物が「夏に良い」ということを改めて感じました。
不思議なものですね。
「薬膳<夏編>」も、ご一読いただければ幸いです。
【目次】
① 薬膳の考え方<夏編>〜心を養い熱を取り除く
② 夏に摂りたい「赤」の食材
③ 夏に摂りたい栄養素とは?
④ 《美味しい手延べ麺の紹介》手延べレモン素麺 編
「【お!いしい けんぶんろく】 Vol.62 麺求者への道/食べ物と健康の関係を考えてみる<夏>」の本文はこちらをご覧ください。