素麺屋ブログ

2025/02/25 10:38

 

 

【お!いしい けんぶんろく】 Vol.52

麺求者への道/食べ物と健康の関係を考えてみる<冬>

 

 

 

ある意味では、当社の歴史が成せることでしょうか…

 

最近、製麺現場のあちこちにガタが目立ちはじめ、故障やトラブルで製造スケジュールが崩れることがあります。

ボイラーが正常に動かなくなったり、車のエンジンが掛からなくなったり…

あぁ〜頭の痛い日々が続きます。

 

ですが少し視点を変えてみると、前向きな見方もできるかもしれません。

今こそ、次の時代を見据えた設備を導入して、二酸化炭素の排出を軽減したり、働き方改革に繋がる環境づくりができるはずです。

また、次世代の作り手育成のためにも、素麺づくりがおもしろいと思えるようなチャレンジをしていきたいと思います。

 

ピンチをチャンスに!

香川県の補助事業などを活用して、より便利でより安全な製麺会社にリノベーションしていきたいと考えています。

幸いにも周囲の方々に支えられ、心くじけそうなときもお声をいただき、叱咤激励を受けながら、なんとか頑張っていけそうなのが今はとても嬉しく感じています。

 

先日も「石井製麺所のファンだ!」と言ってくださる、世界でもご活躍されるラリードライバーの福永修さんから、激励のお声をいただきました。

ご自身のご苦労話や経営者の心構えなど、事業者として大先輩である福永さんから、わざわざお声がけいただいたのは、本当に嬉しいできごとでした。

やる気が湧いてきます!

 

また、ありがたいことに今年に入って多くのOEMのお話や原料開発、新製品開発の協力依頼などをいただいています。

そこで得られる学びを活かし、経験をひとつずつ大事にして、石井製麺所の手延べ素麵、手延べ麺、手延べうどんを愛してくださる全ての方に還元できればと考えています。

設備の不調と相まって、今は嬉しい悲鳴を上げながら、家族とスタッフの方全員で、寒い冬もアツアツで頑張っております。

皆さまにもこのアツアツをお届けできれば幸いです。

 

さて、今回のブログは「薬膳」について掘り下げたいと思います。

前々回のブログでは「薬膳」をはじめとして、『食べ物と健康の関係を考える』と題して、「健康に良い食べ物ってどういうものだろう」という疑問を掘り下げながら、いろいろな視点で見つめてみました。

健康に良い成分だけでなく、考え方などを含めていろいろなことがありました。

そこで本ブログでは「薬膳〜寒い時期の食」について調べてみました。

実際のところ、こういう考え方を取り入れて「手延べ麺《楽々膳・黒》」シリーズを開発したことを踏まえながら、いろいろと調べたいと思います。

今回もお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

 

写真はしっかり現役の中ヨリ・小ヨリに使用するアタッチメントです。

 

 

【目次】

① 薬膳の考え方<冬編>〜腎を補い体を温める

② 冬に摂りたい「黒」の食材

③ 「黒」の食材「ひじき」「きくらげ」「黒ごま」に大注目!

④ 冬に摂りたい栄養素とは?

⑤ 《美味しい手延べ麺》「黒」の食財にこだわった《楽々膳・黒》


「【お!いしい けんぶんろく】 Vol.52   麺究者への道/食べ物と健康の関係を考えてみる<冬>」の本文はこちらをご覧ください。

RELATED POSTS最新記事

© 石井製麺所 All Rights Reserved.