【お!いしい けんぶんろく】 Vol.49
麺究者への道/発酵飲料について研究してみる
師走も半ば、小豆島もようやく真冬の寒さになりました。
おかげさまで半生うどんの売れ行きが好調です!
鍋の〆にもおすすめ半生うどんは、 リニューアルから4年目を迎え、石井製麺所の冬の主役になりました。
たくさんのお客様から嬉しいお声もいただき、益々ヤル気になっています!
「こんなつるつるモチモチのうどんは初めてです」
「会社の同僚や友人への鉄板土産とさせていただいております。また、営業のツールとしてお客様に渡すと100% の確率で喜ばれるので大変重宝しております」
「野菜たっぷり入れた(人参、大根、里芋、しめじ、小松菜等)煮こみうどん?を…味付けは母の里愛媛県伊予市から取り寄せる味噌で味付けました😋半生うどんと合いますね😋👌身体も温かくなりました😊」
「半生うどんの美味しさに感動しました!」
「我が家の子供たちも美味しくいただきまして、おかわりの声がとても大きく注文させていただきました(^^)」
などなど、お電話やわざわざお手紙でご連絡いただいたりして、本当に嬉しく感じております。
自分自身が、美味しかったり感動したときに、相手に伝えたり、連絡をとったりした記憶が無いので、こうして伝えることの大切さや、お相手様にとっての必要性を痛烈に感じています。
できればこれからは、感動したときの声などはお伝えできれば良いなと思います。
日々感謝の気持ちを忘れずにこれからも手延べ素麺づくりに邁進してまいります。
さて、12月のブログですが、半生うどんのご注文が絶好調ということもあり、製造にかなりの時間を頂いていまして、今月はこの1本となってしまいました。
テーマの「発酵飲料」を考えてみると、今は飲んでいませんが、子どもの頃を振り返ると、冷蔵庫にヤクルトが常備されていました。
親から説明された記憶はないのに、「一日一本」の健康習慣という意識はすでにあったように思います。
乳酸菌のイメージ、およびヤクルトという商品の商品設計はすごいなととても感心させられました。
今回は、発酵飲料ながらアルコールを含まない様々な飲料について調べています。
冬の健康づくりや、これから受験など大切な時期を控える皆さまにもお役立ていただける情報だと思います。
私も冬の繁忙期を家族みんなで元気に乗り越えられるように、今一度、発酵飲料のチカラを借りてみたいなと思います。
ぜひ最後までお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
半生うどんの製造が佳境に入ってきました。
【目次】
① 健康的で美味しい!発酵飲料の歴史
② 縁起が良くて栄養豊富な“飲む点滴”⽢酒
③ お茶の種類は発酵の度合いにより決まる!
④ 爽やかな酸味の健康ドリンク・乳酸菌飲料
⑤ 効率よく栄養が摂れる酵素ドリンクとは?
⑤ バラエティ豊か!世界の発酵飲料
⑥ 《美味しい小豆島の食財紹介》オリーブサーモン昆布巻き 編
「【お!いしい けんぶんろく】 Vol.49 麺究者への道/発酵飲料について研究してみる」の本文はこちらをご覧ください。