素麺屋ブログ

2023/07/30 00:23

 

 

【お!いしい けんぶんろく】 Vol.18

麺究者への道/冷麺を研究してみる

 

 

 

 

暑さの厳しい夏に食べたくなるのが、冷たく冷やした麺料理。

もちろん素麺(ひやむぎ)もそうですが、そばやうどん、そしてちょっと別格?なのが「冷麺」ではないでしょうか?

「冷麺」もその名の通り冷たい麺ですが、もともとは冬に食べられていたそうですよ。

 

ところで、「冷麺」って、人によってイメージするもの変わりませんか?

先日も知人と「冷麺」について話していましたが、どうも話がかみ合わないので、具材や食べ方を聞くと「冷麺」と「冷やし中華」の違いでした。

あと、中華料理店に行って「冷麺」と書いているので注文したら「冷やし中華」が出てきた…なんてことありませんか?

これは僕の間違った認識なのかも知れませんが、そのような勘違い(?)って素麺では無いような気がします。

 

「冷麺」の発祥の地は韓国だそうですが、そこから伝わった日本や中国、それぞれの地で独自の進化を遂げたようです。

そのひとつが冷麺と混同されがちな「冷やし中華」で、中華と名が付くものの実は日本発祥の料理なんだそうです。

 

前回は「ラーメン」の研究として深掘りしてみましたが、今回は、素麺同様、夏の風物詩ともいえる「冷麺」の日本と韓国、中国の冷麺事情や、冷やし中華をはじめとする冷やし麺などについて調べてみました。。

お付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【目次】

① 冷麺のルーツは朝鮮半島、日本に来たのは昭和初期

② 日本の二大ご当地冷麺「盛岡冷麺」「別府冷麺」

③ 冷やし中華=冷麺!? 日本生まれの冷やし麺

④ 暑い夏を乗り切るために考え出された、数々の冷やし麺料理たち

⑤ 本場韓国の冷麺の食べ方と、地域ごとの違い

⑥ 中国に伝わった冷麺と、中国で食べられている冷やし麺 

 


 

 

① 冷麺のルーツは朝鮮半島、日本に来たのは昭和初期

 

冷麺は、現在の北朝鮮の平壌(ピョンヤン)と咸鏡南道咸興(ハムギョンナムドハムン)に起源があると言われています。

1849年に書かれた「東国歳時記」という書物によると、「そば粉を使った麵に、大根や白菜のキムチと豚肉をのせた料理」と紹介されているそうです。

この頃使われていたキムチは、現在のような辛いものではなく、唐辛子を使わずつくられる「水キムチ」という辛くないキムチだったと考えられています。

新暦の12月にあたる11月の季節料理として紹介されており、寒い冬に、床暖房でやや暑くなりがちなオンドル部屋の中で食べる料理だったそうです。

 

1950年、朝鮮戦争が勃発した際に、南に逃れた北側出身者を通じて、韓国に本格的に普及したと言われています。

 

麺のつくり方は、主原料であるそば粉とつなぎのデンプンや小麦粉を混ぜて練り、穴の開いたシリンダー状の容器で押し出し、そのまま熱湯に入れて茹で、すぐに冷水でしめます。

 

日本で朝鮮半島式の冷麺を提供する現存最古の店が、神戸市長田にあります。

1939年(昭和14年)、日本の統治下にあった平壌の出身者が開業した「元祖 平壌冷麺屋」です。

 

現在、日本では多くの韓国料理店や焼肉店で、日本人の口に合うようアレンジされた冷麺が定番メニューとして提供されています。

 

※上記は独自調べです。諸説あるものや、「うちが元祖!」ということもあるかと思いますがご容赦ください。

 

 

<参考サイト>

・Wikipedia「冷麺」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E9%BA%BA#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%86%B7%E9%BA%BA

・冷麺は冬の食べ物だった 冷麺の歴史と起源

http://www.in-ava.com/reimen.html

・韓国冷麺の特徴とは?さっぱりおいしいアレンジレシピもご紹介!

https://www.kurashiru.com/articles/cd254390-35f8-4647-aef1-19d078cf8e46

・【2021年版】「冷麺」の歴史からアレンジレシピまでこれを読めばすべてわかる!

https://heijoen.co.jp/channel/165/

 

 

 


 

 

② 日本の二大ご当地冷麺「盛岡冷麺」「別府冷麺」

 

日本で広まった冷麺が各地で発展を遂げ、地元の名物グルメになっている代表的な例を2つ、調べてみました。

 

【盛岡冷麺】(岩手県)

1954年(昭和29年)、咸興(ハムン)出身の在日朝鮮人1世の方が開業した「食道園」が発祥とされています。

故郷の味を再現しようと、高麗キジのだし汁に似た牛スープに、酸味と辛みのあるキムチを組み合わせたことで、独自の味とスタイルを完成させたそうです。

 

 

<麺>

小麦粉を主材料とする透明感のある太麺で、コシが強く、表面はツルッとのどごしが良いのが特徴です。

当初は麺が噛み切れないなどと酷評されたそうですが、次第にやみつきになる人が増え、評判を呼びました。

 

<スープ>

牛骨に鶏ガラを加えた、コクや旨みがたっぷりのだし。

冷たくすることで、麺のコシの強さをより味わえるそうです。

 

<具>

キャベツと大根のキムチ、牛肉のチャーシュー、ゆで卵、三杯酢漬けのきゅうりなど、麺やスープとの相性が良いものをそろえています。

中でもキムチは、爽やかな酸味や辛み、シャキシャキ食感で、スープのコクを引き立てます。

キムチの量によって、冷麺全体の辛さ調整ができるとのことです。

 

「盛岡冷麺」というブランド名は、1987年(昭和62年)に「ぴょんぴょん舎」を開業した在日2世の方が確立させたそうです。

盛岡冷麺の生麺は、「さぬきうどん」などとともに、公正取引委員会から「特産」「名産」などの表示に基準が設けられた10品目の一つとなっています。

※公正取引委員会が承認した、「名産」「特産」「本場」「名物」などの表示ができる基準(生産地や原料、加水量、製法など)を設けた麺類10品目は、以下の通りです。

「札幌ラーメン」「盛岡冷めん」「甲州ほうとう」「信州そば」「名古屋きしめん」「出雲そば」「さぬきうどん」「長崎チャンポン」「長崎炒麺」「沖縄そば」

 

盛岡市では、焼肉店は焼肉を食べる店というよりも盛岡冷麺を食べる店として位置づけられているそうです。

焼肉店以外の飲食店でも提供されたり、スーパーで家庭用冷麺が多く販売されたりしています。

盛岡冷麺は、わんこそば・じゃじゃ麺とともに「盛岡三大麺」として、観光客からも人気を集めているそうです。

 

 

【別府冷麺】(大分県)

1950年(昭和25年)頃、中国東北部(旧満州)からの引揚者が開業した「食堂アリラン」が発祥とされています。

旧満州は朝鮮との国境が近く、朝鮮系の民族も多いため朝鮮の食文化が浸透していたそうです。

別府冷麺の特長は、魚介をベースとした和風だしのスープです。

 

 

<麺>

原料は、小麦粉、そば粉、でんぷんなど。

冷麺専門店では太めでもちもちした弾力のある麺が、焼き肉店ではつるつるしてのどごしの良い中細麺が提供されることが多いようです。

 

<スープ>

スープは、昆布やカツオだしなどの魚介をベースとした、あっさりした和風だし。

当初は肉系のスープでしたが、海の幸に恵まれた別府ならではの味わいとして和風だしに変更したところ、好評を集めたとのこと。

 

<具>

牛肉などのチャーシュー、キムチなど。専門店ではキャベツ、焼肉店では白菜のキムチを使うことが多いそうです。

 

食堂やラーメン店、居酒屋などでも、金属製の器ではなくラーメン用の丼鉢などに盛りつけられて提供されています。

別府冷麺は食事としても、お酒を飲んだ後のしめにも食べられており、夏だけではなく冬にもよく食べられているそうです。

 

※上記は独自調べです。諸説あるものや、「うちが元祖!」ということもあるかと思いますがご容赦ください。

 

 

<参考サイト>

・盛岡冷麺とは?

http://www.pyonpyonsya.co.jp/remen/about/index.html

・全国製麺協同組合連合会 公正取引委員会承認10品目

https://zenmenren.or.jp/meisan/shonin/index.html

・生めん類の表示に関する公正競争規約

https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/noodles.pdf

・昆布だしにキャベツキムチ 湯の町に根付いた別府冷麺

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO45154270T20C19A5KNTP00/

・大分の郷土料理と謎のとり天せんべいの秘密 別府冷麺

http://www.takarabussan.com/toritenbus/single5.html

・大分 別府冷麺

https://www.kirishima.co.jp/aji/2011/summer/35/

  

 


 

 

③ 冷やし中華=冷麺!? 日本生まれの冷やし麺

 

「冷麺」という言葉は、西日本ではいわゆる「冷やし中華」を指すことがあるそうです。

 

<広島県呉市「呉冷麺」>

広島県呉市のご当地グルメ「呉冷麺」は平打ちの中華麺を使っており、チャーシューやキュウリ、ゆで卵、エビなどをのせたもの。

スープは唐辛子の辛みやごまの旨みをきかせた鶏ガラベースで、独特な味わいだそうです。

老舗ラーメン店「珍来軒」が、夏場の売り上げ不振を解消するために考案したメニューで、今では季節を問わず人気なんだとか。

 

<京都「冷麺」>

京都では、1939年(昭和14年)創業の「中華のサカイ」で、独自製法でつくった中華麺に焼き豚やキュウリなどをのせ、濃厚なごまだれをかけた料理を「冷麺」として提供していたそうです。

このことから、特に関西では「冷やし中華」よりも「冷麺」という言葉が定着したと考えられます。

 

<北海道「冷やしラーメン」>

北海道では、「冷やし中華」は「冷やしラーメン」とも呼ばれるそうです。

山形発祥の「冷やしラーメン」とは全く異なるものです。

いわゆる「冷やし中華」と呼ばれる料理は、ゆでて冷水で冷やした中華麺を、深めの皿全体に平たく盛り、その上に細切りにした具材を乗せるのが一般的です。

よく使われる具材は、ハムやチャーシュー、蒸し鶏などの肉類と、錦糸卵、キュウリやトマトなどの夏野菜。

これらを細長く切り、中心から放射線状に彩りよく盛りつけます。

たれは醤油ベースとごまベースの2種類がポピュラーで、具材の上からたっぷりかけます。

 

<冷やし中華の発祥>

冷やし中華の発祥については諸説あるようですが、日本生まれの料理と言って良いようです。

有力とされる2つの説を調べてみました。

 

① 1937年(昭和12年)、仙台の「中国料理 龍亭」の店主が考案したという説

熱い料理が多い中華料理の、夏場の売り上げを上げるため、また仙台の七夕の季節に観光客にアピールするご当地メニューを話し合う中で考案されたと言われています。

冷たい中華麺の上にのせた具は、ゆでたキャベツ、塩もみしたキュウリ、スライスした人参、チャーシュー、トマト。たれは醤油に酢を加えたもので、現在のベースとなっています。

中国料理である「涼拌麺(りゃんばんめん)」(もやしと細切りの肉を冷たい麺にのせ、ゴマ味のたれをかける料理)の名で提供され、高額ながら人気メニューだったそうです。

 

② 1933年(昭和8年)、東京神田神保町にある「揚子江菜館」の店主が「涼拌麺」とざるそばにヒントを得て創作したという説

「五色涼拌麺」(五目冷やしそば)というメニューで現在も提供されているそうです。

細く切った具を放射状に盛り付ける現在のスタイルの原型と考えられています。

この形は、富士山とそこに積もる雪をイメージしているそうです。たれは黒酢を使った独特な味わいです。

 

 

<参考サイト>

・シンプルだけど独特!呉市のご当地グルメ【呉冷麺】のおすすめ店6選

https://icotto.jp/presses/13358

・Wikipedia「冷やし中華」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E4%B8%AD%E8%8F%AF

・冷やし中華、冷やしラーメン、冷麺。あなたの地方では何と呼ぶ?

https://tenki.jp/suppl/romisan/2018/06/13/28189.html

・呼び方違うの?冷やし中華と冷麺の違い|関西人が間違えてしまう理由とは

https://mlb-nff-nba.com/%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%81%A8%E5%86%B7%E9%BA%BA%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%EF%BD%9C%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%BA%BA%E3%81%8C%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE/

・夏の大定番!冷やし中華の知られざる発祥のいきさつを徹底紹介

https://jp.pokke.in/blog/7328/

・冷やし中華とは中国から伝わった料理?

https://sozairyoku.jp/%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%9F 


 



 

④ 暑い夏を乗り切るために考え出された、数々の冷やし麺料理たち

 

暑い夏を乗り切るために考え出された知恵として、素麺、冷麺、冷やし中華をはじめ、ざるそばや冷やしうどんなどなど冷たい麺料理はたくさんあります。

そこで、ご当地グルメになっているものを中心に、いくつか詳細を調べてみました。

 

【冷やしラーメン】(山形県)

味も見た目も普通のラーメンのように、冷たいスープに冷たい中華麺が入っています。

氷を浮かべることも。

 

 

【冷やし辛麺】(宮崎県)

宮崎県のご当地グルメ「辛麺」を冷たくして食べる料理。

麺はそば粉と小麦粉を使用した、独特のコシのある麺。

スープには大量のニンニクと唐辛子が使われ、旨みと辛みが混在します。

具はニラ、ニンニク、卵、ひき肉など。

 

【冷やし担々麺】

担々麺は中国四川省発祥の、辛く味付けしたひき肉やザーサイ細切りなどをのせた麺料理。

本場では汁のない料理でしたが、日本で独自の進化を遂げ、多様なバリエーションが生まれています。

冷やし担々麺の発祥についても調べましたが、はっきりとは分かりませんでした。

今や大手食品メーカーから家庭用のチルド食品も出ており、冷やし中華のように市民権を得る日も近いのかもしれません。

 

 

【へぎそば】(新潟県)

魚沼地方発祥。

つなぎにフノリという海藻を使ったそばを、「へぎ(片木)」という器に少量ずつ盛り付けます。

 

 

【越前おろしそば】(福井県)

嶺北地方でよく食べられています。

大根おろしにだしを加えてつけ汁にしたり、大根おろしをのせてだしをかけたりと、食べ方はお店によって異なりますが、大根の辛みとそばの甘みがよく合います。

 

 

【水沢うどん】(群馬県)

日本三大うどんの一つで、太くてコシの強い手打ちうどん。

冷たいざるうどんを、しょうゆだれやごまだれなど豊富な種類のつけ汁で食します。

 

 

【きしころ】(愛知県)

名古屋名物のきしめんを「冷やし」または「常温」で食します。

幅の広いきしめんの上に、ホウレン草やカツオ節をのせます。

 

【おざら】(山梨県)

山梨の郷土料理であるほうとうの専門店で、夏の季節に好まれる料理。

ほうとうより細い麺をゆでて冷水でしめ、温かい醬油ベースのつゆに入れて食べます。

肉や旬の野菜、きのこなどの具を入れることも。

 

【冷やしカレーうどん】(京都府)

京都の暑い夏を乗り切るために考案されたとのこと。

京都市内の10店舗以上で提供されているそうです。

 

 

<参考サイト>

・【全国】夏には、暑さを吹き飛ばす冷たい麺が一番!おすすめご当地ひんやり麺10選

https://icotto.jp/presses/16830

・暑い夏の旅をもっと楽しく!夏に食べたいご当地の冷やし麺10選

https://www.nta.co.jp/media/tripa/articles/ZjVhE

・Wikipedia「冷やし麺」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E9%BA%BA

・冷し辛麺 宮崎県発祥のご当地麺

https://www.otoshu.com/c/50/8500783

・辛麺【郷土料理ものがたり】

http://kyoudo-ryouri.com/food/2151.html

・Wikipedia「担担麺」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%85%E6%8B%85%E9%BA%BA#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%8B%85%E6%8B%85%E9%BA%BA

・農林水産省 うちの郷土料理「おざら」

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/ozara_yama_nashi.html

 



 


⑤ 本場韓国の冷麺の食べ方と、地域ごとの違い

 

韓国での冷麺に話を戻します。。。

韓国でも夏になると街の食堂に「冷麺開始」の文字が見かけられるそうですが、冷麺専門店では通年提供されています。

 

韓国式の冷麺は弾力があるので、ハサミで食べやすい長さに切ります。

お店によって、スタッフが切ってくれる場合と、客がセルフで切る場合があるそうです。

卓上にからしや酢などの調味料が置かれており、自分で味をととのえることができます。

 

冷麺と一緒に、牛骨を煮込んだやさしい味の「ユッス」という温かいスープが出てくるお店が多いそうです。

 

韓国の冷麺は、「水冷麺」と「ビビン冷麺」に大きく分けることができます。

「水冷麺」は平壌、「ビビン冷麺」は咸興が発祥です。

その他の地域の冷麺も含め、いくつか調べてみました。

 

【平壌の冷麺】

<麺>

麺にはそば粉と緑豆粉が使われており、太くて黒っぽく噛み切りやすいのが特徴。

 

<スープ>

スープは、牛肉や鶏肉、キジ肉などからとるやさしい味わいのだしに、辛くない水キムチを加えてさっぱりと仕立てます。

 

<具材>

冷水でしめた麺の上にゆで卵や大根、梨などの具材をのせます。

 

【咸興の冷麺】

<麺>

ジャガイモやトウモロコシなどのデンプンでつくったコシの強い麺で、細くて白っぽく嚙み切りにくいのが特徴。

 

<タレ(スープ)>

コチュジャンをベースとした辛口の赤いたれを麺に絡めます。

 

<具>

具は肉類やゆで卵、キュウリの千切りなどで、よくかき混ぜてから食べます。たれを絡めたエイなどの刺身をのせることもあるそうです。

 

【晋州の冷麺】

魚介だしのすっきりした味わいのスープが特徴。

そば粉が主原料の弾力ある太麺に、錦糸卵やキュウリ、梨、キムチのほか、牛肉のチヂミなどを細切りにして盛り付けるそうです。

 

【その他の冷麺】

原料にくず粉を使った冷麺もあります。

土茶色でほのかな香りのある独特の味わいだそうです。

生地に緑茶を混ぜ込んだ、緑がかった色の冷麺もあります。

地方によっては、どんぐり粉を練り込んだ麺もあるそうです。

 

【冷麺から派生した料理】

釜山のある慶尚南道地方では、小麦粉を使った麺「ミルミョン」が名物になっているそうです。

スープは野菜と肉のだしがベースで、豚肉をのせることが多いとのこと。

また、ファストフード店などで提供される、冷麺よりも太くて固い「チョルミョン」という麺料理があります。

千切り野菜やゆで卵と甘辛ソースを絡めて食べるそうです。

 

 <参考サイト>

・冷麺

https://www.konest.com/contents/gourmet_guide_detail.html?sc=2169

・おうち韓食 冷麺

https://www.moranbong.co.jp/hanshoku/gourmet/detail/9160.html

・冷麺 / ネンミョン

https://www.seoulnavi.com/special/5037666

 



 


⑥ 中国に伝わった冷麺と、中国で食べられている冷やし麺

 

中国でも冷麺の食文化があります。

19世紀末に朝鮮族が中国東北部へ移住した際、冷麺も伝えられたとのこと。

朝鮮族では、旧正月の4日午後と誕生日に細長い冷麺を食べると長生きできるという言い伝えがあったそうです。

 

冷麺は今や中国の朝鮮族料理の代表的なメニューとなっており、東北地方の吉林省がルーツの「延吉冷麺」は、中国十大麺の一つに選ばれています。

牛肉や野菜のだしに漢方薬を加えたスープが特徴。

 

日本の冷やし中華の誕生に影響を与えた「涼拌麺」は上海料理と位置付けられていますが、夏を感じる麺料理として中国全土に浸透しているのが「涼皮(リャンピー)」

屋台でも販売されるB級グルメの定番だそうです。

陕西(シャンシー)省発祥の平打ち麺で、小麦粉や米粉、デンプンなどでつくられます。

麺はゆでずに蒸して切るとのこと。

具は、千切りにしたキュウリやニンジン、ゆでたモヤシなど。

薬味に、パクチーや唐辛子、生姜、ニンニクなど。

醤油やラー油、お酢、胡麻ペースト、ピーナッツペーストなどを混ぜたたれをかけます。

トッピングや味付けのバリエーションが豊富な冷やし麺です。 

<参考サイト>

・冷麺は韓国や北朝鮮だけじゃない!知られざる延吉冷麺の世界を『千里香 上野店』で学んできた

https://80c.jp/restaurant/20220825-1.html

・日本の「冷やし中華」は中国人ウケしない…?「冷たい麺料理」不人気のワケ

https://gendai.media/articles/-/74173?page=2

・涼皮(リャンピー)は中国の冷やし中華的存在!?ピリ辛風味の冷やし麺が絶品の『MOOGA』

https://food-mania.jp/hiyashimen-mooga/

 

『お!いしい けんぶんろく』について

本ブログでは、色々な産地を調べたり、食べ方を探求したり、将来的には実際に産地に行って交流を深めたり…そんなことができれば良いなと考えています。まずは勉強からと言うことで、小豆島もそのひとつですが、日本の素麺や麺類について調べながら、様々な素麺の情報を発信できれば良いなと考えています。もし、間違いなどあれば、ご指摘ください。たくさんの方の“素麺のデータベース”になればと考えています。

色々な情報を紐解きながら…なので、間違いや勘違い、伝承だと色々な解釈があったりすると思いますので、優しい気持ちで見守っていただき、一緒に学べる場にできれば幸いです。

RELATED POSTS最新記事

© 石井製麺所 All Rights Reserved.